呼吸器内科
呼吸器内科
呼吸器内科で診療する病気は幅広く、一般的なかぜからインフルエンザなどのウイルス感染症、喘息や間質性肺炎などのアレルギー・自己免疫異常、気管支炎や肺炎、結核などの細菌感染症、肺がん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など多岐にわたります。そのため出現する症状も幅広く、咳や痰はもちろん息切れや胸痛、全身倦怠感など様々です。 ただの風邪だと思っていたら重篤な病気が隠れていた…そういうケースも多く存在します。咳や痰、発熱などが続く場合は自己判断をせず、呼吸器内科を専門とする当院へ一度ご相談ください。また、肺自体には異常を認めない睡眠時無呼吸症候群も近年非常に増えてきており、無呼吸の検査やマスク治療(CPAP)、禁煙サポートなども積極的に行っています。
呼吸器の病気に関して専門的な診療を行っております。 このような症状やお悩みがある方はご相談ください。
詳細な検査を行うことで重大な病気の早期発見につながることもよくあります。当院では呼吸器内科専門医による診療が可能ですので、気になることがございましたら何でもお気軽にご相談ください。
咳は気道内にある異物を排出するために起こる体の防御反応です。かぜを引いたときによく咳が出ますが、多くは1~2週間前後で治まります。しかし、中には咳がなかなか治らず長引くことがあります。3週間以上続く場合、ただのかぜではなく、他の病気が原因になっている可能性があります。長引く咳は原因を特定した上で治療を行うことが大切です。
気管支喘息は一般的に「喘息」と呼ばれています。気道にアレルギーの炎症がおきて刺激に敏感になり、発作的に気道が狭くなり、喘鳴(のどがゼーゼー鳴ること)や咳・痰が出て息苦しくなります。夜間や早朝に発作が出やすいという特徴があり、時に呼吸困難を起こし、命にかかわることもあります。原因としてはチリダニやハウスダスト、ペットの毛、カビなどのアレルギーによることが多いとされています。喘息は放置したり炎症が進みすぎると治らない状態となってしまうので、普段から良いコントロール状態を保つこと、原因となっている物質(抗原)を回避することがとても大事です。治療は吸入ステロイド薬が主体となりますが、他の吸入薬やアレルギー薬を併用することもあります。当院は成人から小児喘息(小学生以上)まで対応しておりますので、喘息かも?という場合には一度ご相談ください。吸入薬を使う手技の指導も行っております。
感染症による肺炎は大きく細菌性肺炎とウイルス性肺炎に分けられます。 細菌性肺炎は肺炎球菌、インフルエンザ菌、マイコプラズマ菌などの細菌が原因で起こり、熱や湿った咳、黄色や緑色の痰が出ることがあります。マイコプラズマ肺炎の場合は乾いた咳が長く続くことが多いです。ウイルス性肺炎はインフルエンザウイルス、コロナウイルスなどのウイルスが原因で起こり、一般的な風邪の症状と似ています。どちらもひどくなると激しい咳や痰、息切れが出現することがあるため、X線検査、CT検査、痰の培養検査や採血検査による早めの診断、治療が必要になります。予防策として、ワクチン接種(肺炎球菌ワクチンやインフルエンザワクチン、コロナワクチン)が推奨されています。ワクチン接種も当院実施可能ですので、是非ご検討ください。
様々な原因により肺の間質(肺胞を支える壁)に炎症が起きることで肺が線維化(固く膨らみにくくなってしまう)する疾患の総称をいいます。関節リウマチなどの膠原病に伴うもの、鳥(羽毛)やカビに対するアレルギーとして起こるもの(過敏性肺炎)、お薬が原因でおきるもの(薬剤性肺炎)、原因が不明なもの(特発性肺線維症)など様々な肺炎が含まれます。 急性に発症して呼吸困難を生じることや、年単位で徐々に肺活量が低下して息切れが出現することもあります。診断は肺機能検査やCT検査、抗体検査などでわかることがあり、治療にはステロイド、免疫抑制剤などが使われますが、原因や進行度によって治療法は異なります。早期発見と適切な管理が重要です。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、慢性気管支炎や肺気腫などの病気の総称です。主な原因はタバコや加齢といわれています。肺の弾性の低下(肺がぶよぶよになる)が起こり、息苦しいといった症状が長期にわたり続きます。歩行時や階段昇降など、身体を動かした時の息切れや、慢性の咳・痰が特徴的な症状です。進行すると呼吸困難を起こし、日常生活に支障をきたします。重症化すると呼吸不全や全身に障害が現れたりすることもあります。 早期に診断を受けて治療を開始すれば、呼吸機能の低下を食い止められ、健康な人と変わらない生活を続けることができます。少しでも軽症のうちに発見して治療をはじめることが重要といえます。
肺水腫は病名ではなく肺に水がたまった状態のことをいいます。主な症状は呼吸困難で、とくに仰向けになると息苦しくなるため、起き上がって座りたくなったり、夜中に突然息苦しくて目が覚めたりすることがあります。心臓に原因がある場合は、体重増加、浮腫の悪化を伴うこともあります。肺水腫を認めた時にはまず、心臓に原因がないか急いで調べる必要があります。当院ではエコー検査も実施できますので、このような症状がある方は一度ご相談ください。
肺がんの原因として最も重要なのが喫煙です。肺がんは初期は限局していますが、次第に別の部位、骨、肝臓、脳などに遠隔転移を起こしたりします。発生部位付近にとどまっており、手術で完全に取りきれる場合は手術が行われますが、手術が難しい場合などは放射線治療や抗がん剤による治療が選択されることもあります。 当院では肺がんの早期発見を目指してCTを用いた肺がん健診を積極的に行っており、検査や治療が必要な場合は迅速に精査可能な病院へ紹介いたします。また肺がんにおける緩和ケア治療も実施可能ですので、お困りの方はご相談ください。
「タバコをやめたくてもなかなかやめられない」そんなお悩みはありませんか? 禁煙が難しいのは、ニコチンに対する身体的依存と、喫煙習慣による心理的依存を同時に克服していかなければならないためです。禁煙外来とはこれをニコチン依存症という病気として捉え、禁煙補助薬を使用して禁煙を目指す外来です。
現在、保険診療で使える主な禁煙補助薬はニコチンパッチ(貼り薬)となります。 禁煙により体が要求するニコチンを皮膚からゆっくりと吸収させ、補充します。補充量を徐々に少なくしていき、最終的に補充が必要ない状態に持って行きます。 禁煙でお悩みの方は、是非お気軽に禁煙外来にお越しください。
3割負担で約1万5000円~20000円です(薬の量により変動します)。